VISION -ビジョン-
VISION -ビジョン-
「わたしたちの声が届くまで」
あなたの声を私と一緒に届けませんか?
わたしたちを差別することは減ってきた
だけどわたしたちの目に映る社会は
まだまだ重く苦しい
このままでいいわけがない
わたしたちはまだまだこんなものではない
わたしたちが発揮できる本当の声-ちから-を届ける
障がいの壁をなくした
「本当の共生社会」
を目指して。
ありがたいことに今の時代、聴覚障害者を差別する環境は年々減少しています。
「障害者差別解消法」の制定とともに、健常者と一緒に働ける聴覚障害者が増えています。
しかし、聴覚障害者自身が仕事にやりがいを感じ、現在の社会環境に満足しているかと言われれば
答えは「NO」
ではないでしょうか?
差別する人は減少しているが、聴覚障害について理解している健常者はまだまだ多くないように見えます。
それが原因で聴覚障害者と健常者との間に壁を感じて仕事がうまくいかない。
それが今後の我々聴覚障害者の課題です。
差別を解消するだけでなく障害の有無関係なく一人一人が主力となって活躍できる「共生社会の実現」をビジョンとし、私はメディア発信を始めることを決心しました。
デフメディア発信
私たち聴覚障害者が活きやすい共生社会を実現するためには私たち自身が発信しなければならない。
・SNSによる手話言語の発信
・YouTubeによる障害の発信
・手話や聴覚障害児のコミュニティの運営
など、様々な場面で聴覚障害者が筆頭として活躍する姿も最近多く見かけられ、少しずつ聴覚障害について理解が広まっていき嬉しく思います。
同時に、わたし自身も微力ながら聴覚障害について色々発信できたらと、今回のメディアを開設することにしました。
主力として活躍する姿や広めたい言葉などをみんなで一緒に発信していきませんか?
当メディア詳細
DEAF(聴覚障害)
聴覚障害について医療的意見や公的意見の記事は多くみられる。
しかし、私たち聴覚障害者自身が実際に体験した課題に関する記事はまだまだ多くない。
そこで聴覚障害を持つ私自身が聴覚障害について理解を広めるため、発信していきます。
INTERVIEW(インタビュー)
聴覚障害者、またはそれに関わりのある健常者に聴覚障害についてをテーマにインタビューした内容の記事。
自分(または周り)の聴覚障害のアイデンティティは人それぞれである。
インタビューでは当人の聴覚障害者のアイデンティティはどういったものか、聴覚障害者と健常者の共生社会に必要なものは何か、彼ら自身の価値観を記事にして発信していきます。
BOOK(書籍)
おすすめの書籍を紹介する記事。
書籍好きの私ハーマが個人的におすすめできる書籍を記事にて紹介します。
BLOG(ブログ)
ハーマのブログ記事。
私個人の考えや価値観、体験などを綴ったメッセージ性の高い記事です。
INFORMATION(情報)
私たち自身が関わる事業イベントや、私が共有したいと感じた聴覚障害に関わるイベント、またはそのイベントの詳細や感想などについて発信します。